なのはなこども園

〒910-0145

福井県福井市下森田藤巻町201番地

お問合せは
お電話で0776-56-1600

©2022 なのはなこども園

なのはな

NEWS お知らせ

活動報告

2025.03.04
活動報告

ひなまつり🎎

3月3日にひなまつり会をしました。 遊戯室に飾ってあった雛飾りを見て「かわいいね~」「綺麗だね」と楽しんでいた子ども達。みんなでお祝いする【ひなまつり会】を楽しみにしていました。   【ひなまつり会】では、由来やひな人形を飾る理由について詳しく教えてもらいました。5歳児さんがひな人形たちが持ってる道具を手に持ってひな人形に変身! 小さい子もそんなおにいちゃんおねえちゃんに目を輝かせていましたよ。    お内裏様(しゃく)とおひなさ様(扇) 三人官女(ちょうし・さんぽう・ながえのちょうし)白いお酒を注ぐんだよ 五人囃子(扇子・横笛・鼓・鼓・太鼓)こんな風に鼓を持つんだよ! 太鼓の持ちかたや叩き方まで詳しく教えてくれ、音を出してくれました。小さいお友達も「とん とん とん」と言いながら真似っこして喜んでいましたよ。 右大臣・左大臣(剣・弓) 仕丁(雨傘・靴台・日傘) この他、みんなが大好きなひなあられの色は四季を意味するということ、1年を通して幸せを願うという意味が込められていることなどを教えてもらいました。 ひなまつり会では自分たちで作ったひな人形の披露もありました。どのクラスのひな人形も頑張ったところや楽しかったところなどを交えて紹介してくれて、みんなが一生懸命作った様子も分かり「すごいね!上手だね!」と楽しく見合いっこすることができました。 3歳児4歳児5歳児は遊戯室でひなまつり会食をおこないました。広い場所でみんなで食べるお食事は美味しかったね。

ひなまつり🎎

2024.12.26
活動報告

メリークリスマス🎄

子ども達が楽しみにしていたクリスマス会がありました🎄始まりは、らいおん組さん(5歳児)さんが、火の女神さまとキャンドルサービスをしましたよ🕯みんなで、ろうそくの火が次々に灯されていく様子を真剣な表情で見守りました。 そして・・・「シャンシャンシャン♬♬」 鈴の音と共にサンタさんがやってきてくれました🎅 手作りの帽子を被った子ども達も、サンタさんから目を離せません👀 先生達からは、フルートとハンドベルを使って「きよしこのよる」の演奏を聴かせてくれました♪みんな素敵な音色にうっとりです。 らいおん組さん(5歳児)からは「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏のプレゼントです🎁 サンタさんへの質問タイム!👧「どうやってプレゼントを作る?」🎅「白い粉を振りかけて作るんだよ」👦「サンタさんは何歳なの?」🎅「忘れちゃったよ💦」色々な質問に答えてくれました。 質問タイムの後は、サンタさんと一緒に「赤鼻のトナカイ」を踊りました。大きいクラスのお友達が小さいクラスのお友達の手をとって一緒に踊ってくれましたよ。 楽しみにしていたプレゼントをもらって・・・はいポーズ!みんないい笑顔です🎄 最後はサンタさんをお見送り👋「サンタさん、また来年も来てね~」「サンタさん、ありがとう~」 サンタさんと過ごした時間はあっという間でしたが、思い出に残る素敵な時間を過ごすことが出来ました🎅メリークリスマス🎄

メリークリスマス🎄

2024.12.10
活動報告

なのはな発表会

12月7日(土)なのはな発表会が行われました。 オープニングは、5歳児(らいおん組)さんの合奏「あわてんぼうのサンタクロース」です。 サンタの衣装を着た18人でクリスマスソングを演奏しました。 2歳児(うさぎ組)さんは、「3匹のこぶた」の劇あそびをしました。3匹のこぶたのお話が大好きなうさぎ組さん。繰り返しの中で子どもたちも自然とストーリーを口にするようになりました。 うさぎ組さんのうまくいった時の合言葉good!「グー!」が決めセリフです。いろいろな「グー!」が飛び出して、会場の保護者の方もみんな笑顔に包まれました。 3歳児(きりん組)さんは、「くれよんのくろくん」の劇あそびをしました。絵本「くれよんのくろくん」シリーズが大好きなきりん組さん。今回はそのくれよん達に大変身!   楽しそうにお絵描きするカラフルなくれよん達。でも、くろくんだけが仲間に入れてもらえません。シャープペンシルさんが思いついた『いいこと』とは…なんでしょう? シャープペンシルさんが、真っ黒になった画用紙の上をくるくるくる~きれいな花火が出来上がりました!   4歳児(ぞう組)さんは、「金のがちょう」をモチーフにした創作劇の劇あそびをしました。登場人物はみんなで話し合い、子ども達の憧れの職業も交えながらアレンジしました。   普段からとても陽気で仲のいいぞう組さん!その良さを活かして自分たちでアイデアを出し合いました。 世界にひとつだけの楽しい物語を観てもらいましたよ。 5歳児(らいおん組)さんは、「おしいれのぼうけん~世界一周の旅~」の劇あそびをしました。 子ども達からは「また読んで!」とリクエストされるほど大好きな絵本が「おしいれのぼうけん」でした。運動会の国旗作りから色々な国がある事を知り、興味を持ち始めた子ども達・・・おしいれから世界一周の旅にでかける冒険のお話にアレンジしました。 世界中の人と友達になることのつながる楽しさや嬉しさを表現し、手話で「友達になるために」をみんなで歌いました。   最後は合唱です。3・4・5歳児で「うたえバンバン」「おひさまになりたい」を歌いました。 当日は寒い日になりましたが、みんなの歌声が温かな日差しとなり、優しい気持ちと笑顔で幕を閉じました。  

なのはな発表会

2024.11.25
活動報告

『いっしょにあそぼう~親子ふれあいデー~』

11月16日に0、1歳児クラス親子の『いっしょにあそぼう~親子ふれあいデー~』が開催されました。 【0歳児 ひよこ組】 まず最初は、入園してから現在までの子ども達の成長をスライドショーでじっくりとご覧いただきました。あんなに小さかったひよこ組さんが一回りも二回りも大きく成長した姿には感動でいっぱいでした。 その後は親子で様々なふれあいあそびを楽しみました。お返事はーい!や楽器あそび、音楽に合わせて身体を揺らしたりなど、お家の方々とのスキンシップを通してたくさんの愛情を感じながら喜びでいっぱいになった子どもたち。0歳児らしい、とてもゆったりとした雰囲気のなかでとても温かな時間を過ごすことができました。       【一歳児 りす組・こあら組】 『親子でふれあいあそび』『フォトフレーム作り』『運動あそび』の3つのコーナーを作り、それぞれ楽しみました。 『親子でふれあいあそび』 ととけっこうやどんぐりころころの手袋シアター、きゅうりができたのふれあいあそびを楽しみました。子どもたちの楽しい笑い声が部屋中に響き渡っていましたよ。最後は簡単な集団あそびの一つ「おおかみさん」をしました。♪もりのこみり さんぽにいこう~…と、曲に合わせながら歩きました。最後はおおかみさんに食べられないよう、みんなで逃げ切ることに大成功!✨ちょっぴりドキドキした瞬間でした。 『フォトフレーム作り📸』 秋の実をたっぷり使った製作を楽しみました。お家の方も「どんぐりはどこにしよっか?」と子どもたちに一つ一つ聞きながら一緒に作ってくれました。完成したフォトフレームには朝撮影した撮れたてほやほやの親子ショットを貼り、最後に持って帰っていただきました。 『運動あそび』 ミニトンネルやジャンプ台、マットやすべり台など、普段園で遊んでいるもので子どもたちが楽しんでいる姿を見ていただきました。運動あそびを通してこんなことができるようになったのか~!とお家の方々が驚かれる場面も見られました。 全てのコーナーあそびが終了し、最後はりす組とこあら組それぞれのスライドショーをご覧いただきました。春、夏、秋の三つの季節を通して、子どもたち一人一人が元気にたくましく大きく成長していっている姿を感じていただくことができたと思います この日は子どもたちにとって一番大好きなお家の方々と一緒にたくさんふれ合える時間をもつことができ、とても充実した素敵な日となりました。

『いっしょにあそぼう~親子ふれあいデー~』

2024.11.12
活動報告

なのはな運動会

10月4日に0,1歳児の「うんどうかい」、10月12日に2,3,4,5歳児の「NANOHANA2024うんどうかい」が開催されました🏳                      0歳児、ひよこ組と1歳児、りす組こあら組の「うんどうかい」がこども園の遊戯室で行われました!普段の遊びの場として使用している遊戯室での運動会だったこともあり、親子でゆったりとした雰囲気かつ新鮮でとても素敵な運動会になりました😊 お家の人と一緒に走ったり、ゴールしたり、最初はドキドキな表情だった子もお家の人と一緒に返事をしたり応援したりするなかで少しずつ笑顔が溢れていました♡ 親子競技ではいろんなキャラクターに変身した子ども達が様々な競技を乗り越えていました!少し難しい所はお家の人に助けてもらいながらゴールまで目指しましたよ✨ 最後はひよこ組りす組チームとひよこ組こあら組チームに分かれて親子リレー!子ども達と一緒にぬいぐるみのバトンを繋いでいきました😊お家の人も本気モード?!白熱した戦いでしたよ👀 年長のらいおん組さんがお手伝いや応援に来てくれたこともあり、さらに大盛り上がりの運動会になりました! 2歳児からの運動会は昨年と同じく北体育館で行われました。 開会式で【だんけつたいそう☆う~わ!】を踊ったり運動会の歌を歌ったりして準備万端! 今年のなのはな運動会のテーマはパリで行われたパリオリンピック! 年長さんのらいおん組が製作をしたエッフェル塔やセーヌ川を渡る子ども達をイメージした素敵な入場門となりました✨ らいおん組さんのオープニングで運動会スタート!子ども達が製作した船で体育館を一周したり、気球に聖火を灯したりして一気に会場がオリンピックの雰囲気に包まれました🔥 かけっこでは広い体育館を一生懸命自分の力で駆け抜けていました👏 2歳児のうさぎ組さんはお父さん、お母さんと一緒に手を繋いで競技をしました!三匹のこぶたをイメージして「へーんしん!」と言ってお家の人と一緒にかっこいいおおかみさんに変身していました👀 お家の方にも競技に参加してもらい、お父さん、お母さんも全力🔥子ども達に負けないほどでしたよ! 年少のきりん組さんは全員でパラバルーン🌈大きなバルーンを見せてくれました!そして年中・年長のぞう組らいおん組はオリンピックの【フリージュ】の帽子をかぶったり、競技の中に重量挙げやハンドボールを取り入れたパリオリンピックらしい運動会になりました✨ どのクラスも一生懸命、そしてお家の方の応援もあり、さらにパワーアップした運動会になりました😊

なのはな運動会

2024.10.26
活動報告

どうぶつあいご教室に参加しました

 10月16日に福井県動物愛護センターの方が来園して下さり、『どうぶつあいご教室』が開催され、3・4・5歳児が参加しました。 まずはセンターのお仕事を教えてもらいました。 ネコのミミちゃんも遊びに来てくれて、一緒に犬猫クイズをしました。 「犬の寿命は何年ですが?」「猫は一日に何時間寝るでしょうか?」のクイズに子どもたちも真剣に答えていましたよ。正解は、犬の寿命は16年で、猫は一日に16時間も寝るそうです。 その後は、犬や猫が食べてもいいもの悪いものも教えてもらいました。玉ねぎ・チョコレート・ハンバーグ・牛乳は犬や猫にとって毒になるものが入っているので食べてはいけないと教えてもらいました。リンゴは食べさせてもいいけれど、お腹を壊す子もいるので少なめにという事でした。これからペットとして犬や猫さんを迎え入れる時には、注意が必要ですね。また、犬用フードや猫用フードは専用に作られているので、猫用を犬さんに、犬用を猫さんに食べさせてはダメみたいです。当たり前ですね。 犬や猫に触った時にはきちんと手を洗う事も教えてもらいました。『手洗いの歌』も教えてもらいました。『きらきら星』の歌のメロディー合わせて歌いました。   一番 みずで てをぬらし あ~わをたてましょう てとてをあわせ  てのひらをあらいます てのうらもあらいます つぎはゆびのあいだです 二番 ゆびのあいだに バイキンさん きれいにあらいましょう おやゆびもあらいます    つめのなかにも バイキンが つめをたてて てのうえで くるくるまわしましょう 三番 て~くびもしっかりと ぐるぐるあらいましょう きれいなおみずで  あわをきちんとながしましょう きれいなハンカチで おててをふきましょう   最後は、みみちゃんと一緒にハイポーズ!    

どうぶつあいご教室に参加しました

お問合せはお電話で 0776-56-1600