- 2025.03.04
- 活動報告
ひなまつり🎎
3月3日にひなまつり会をしました。 遊戯室に飾ってあった雛飾りを見て「かわいいね~」「綺麗だね」と楽しんでいた子ども達。みんなでお祝いする【ひなまつり会】を楽しみにしていました。 【ひなまつり会】では、由来やひな人形を飾る理由について詳しく教えてもらいました。5歳児さんがひな人形たちが持ってる道具を手に持ってひな人形に変身! 小さい子もそんなおにいちゃんおねえちゃんに目を輝かせていましたよ。 お内裏様(しゃく)とおひなさ様(扇) 三人官女(ちょうし・さんぽう・ながえのちょうし)白いお酒を注ぐんだよ 五人囃子(扇子・横笛・鼓・鼓・太鼓)こんな風に鼓を持つんだよ! 太鼓の持ちかたや叩き方まで詳しく教えてくれ、音を出してくれました。小さいお友達も「とん とん とん」と言いながら真似っこして喜んでいましたよ。 右大臣・左大臣(剣・弓) 仕丁(雨傘・靴台・日傘) この他、みんなが大好きなひなあられの色は四季を意味するということ、1年を通して幸せを願うという意味が込められていることなどを教えてもらいました。 ひなまつり会では自分たちで作ったひな人形の披露もありました。どのクラスのひな人形も頑張ったところや楽しかったところなどを交えて紹介してくれて、みんなが一生懸命作った様子も分かり「すごいね!上手だね!」と楽しく見合いっこすることができました。 3歳児4歳児5歳児は遊戯室でひなまつり会食をおこないました。広い場所でみんなで食べるお食事は美味しかったね。