なのはなこども園

〒910-0145

福井県福井市下森田藤巻町201番地

お問合せは
お電話で0776-56-1600

©2022 なのはなこども園

なのはな

NEWS お知らせ

全て

2024.11.25
活動報告

『いっしょにあそぼう~親子ふれあいデー~』

11月16日に0、1歳児クラス親子の『いっしょにあそぼう~親子ふれあいデー~』が開催されました。 【0歳児 ひよこ組】 まず最初は、入園してから現在までの子ども達の成長をスライドショーでじっくりとご覧いただきました。あんなに小さかったひよこ組さんが一回りも二回りも大きく成長した姿には感動でいっぱいでした。 その後は親子で様々なふれあいあそびを楽しみました。お返事はーい!や楽器あそび、音楽に合わせて身体を揺らしたりなど、お家の方々とのスキンシップを通してたくさんの愛情を感じながら喜びでいっぱいになった子どもたち。0歳児らしい、とてもゆったりとした雰囲気のなかでとても温かな時間を過ごすことができました。       【一歳児 りす組・こあら組】 『親子でふれあいあそび』『フォトフレーム作り』『運動あそび』の3つのコーナーを作り、それぞれ楽しみました。 『親子でふれあいあそび』 ととけっこうやどんぐりころころの手袋シアター、きゅうりができたのふれあいあそびを楽しみました。子どもたちの楽しい笑い声が部屋中に響き渡っていましたよ。最後は簡単な集団あそびの一つ「おおかみさん」をしました。♪もりのこみり さんぽにいこう~…と、曲に合わせながら歩きました。最後はおおかみさんに食べられないよう、みんなで逃げ切ることに大成功!✨ちょっぴりドキドキした瞬間でした。 『フォトフレーム作り📸』 秋の実をたっぷり使った製作を楽しみました。お家の方も「どんぐりはどこにしよっか?」と子どもたちに一つ一つ聞きながら一緒に作ってくれました。完成したフォトフレームには朝撮影した撮れたてほやほやの親子ショットを貼り、最後に持って帰っていただきました。 『運動あそび』 ミニトンネルやジャンプ台、マットやすべり台など、普段園で遊んでいるもので子どもたちが楽しんでいる姿を見ていただきました。運動あそびを通してこんなことができるようになったのか~!とお家の方々が驚かれる場面も見られました。 全てのコーナーあそびが終了し、最後はりす組とこあら組それぞれのスライドショーをご覧いただきました。春、夏、秋の三つの季節を通して、子どもたち一人一人が元気にたくましく大きく成長していっている姿を感じていただくことができたと思います この日は子どもたちにとって一番大好きなお家の方々と一緒にたくさんふれ合える時間をもつことができ、とても充実した素敵な日となりました。

『いっしょにあそぼう~親子ふれあいデー~』

2024.11.27
園長のつぶやき

アートプロジェクト~作って!遊んで!楽しもう!~「もっとやりた~い‼」

 なのはなこども園の保育のご指導に来てくださっている福井大学の宮本先生が研究代表をされている『ふくいアートプロジェクト』が11月3日に秋晴れの下、総合グリーンで行われました。県内の異なるこども園の先生たちや学生が協働して取り組むプロジェクトです。 いくつかのコーナーに分かれていて自分で選んで遊びます。なのはなこども園の何組かの親子も遊びに来てくれました。  私の担当のダイナミック班のダンボールの迷路作りに来てくれた4歳児のお友達は他の園の保育教諭と一生懸命にコミュニケーションを取りながら、自分のイメージする迷路の穴あけや模様付けや屋根作りなど1時間以上も集中して遊んでいました。ワクワクする体験の中で 自分の思いをどんどん表現していく姿を保護者と共に、感動しながら見守っていました。                                                                                                          途中で、なのはなこども園のお友達や他の園の友達も来て、迷路がどんどん広がり一緒に楽しそうに遊んでいました。「こども園で、みんなに話したい!」「持って帰りたいなあ。」などのつぶやきを聞いて作ったところだけ園に持ち帰り遊びました。        年長さんでは、アート班でやっていた「ゆめタウン作り」を再現しました。出来上がってから玄関に飾っておくと異年齢の友達も「らいおん組さんすごいな!」「ここがエルパ?」「ここは何で作ったの?」などと大盛況‼                                                          ~季節を感じて~  昔ならではの風物詩を見て欲しくて作った干し柿。「園長先生のお家のしぶがきだよ!」と言いながら渋柿を軒下につるしたところ大喜びの子ども達❣「え~。すごい‼」「なんでつるすの?」「こうやってつるしておくと甘くなるんだよ。」「早くたべた~いなあ。」「楽しみに待っててね。」大きいお友達との会話が弾みました。 0・1歳のお友達の喜んで見ている表情がとても興味旺盛で可愛かったです。 「こうやって毎日1回、ぎゅっぎゅっぎゅって柿を優しく揉むと甘くなるんだよ❣」と言いながら柿の世話する園長先生を「嬉しそうに見ていてくれる1歳児さんありがとう❣ 1歳児が森田公園で見つけた落葉のじゅうたん🍁 まさに五感の中の視覚・聴覚・嗅覚・触覚に大いに刺激を受けた散歩になりました。 この笑顔から「サクサク」「シャラシャラ」「ガサッガサッ」「サワサワ」・・・の音が聞こえてくるようです。まさに深まりゆく秋満彩です。    

アートプロジェクト~作って!遊んで!楽しもう!~「もっとやりた~い‼」

2024.11.12
活動報告

なのはな運動会

10月4日に0,1歳児の「うんどうかい」、10月12日に2,3,4,5歳児の「NANOHANA2024うんどうかい」が開催されました🏳                      0歳児、ひよこ組と1歳児、りす組こあら組の「うんどうかい」がこども園の遊戯室で行われました!普段の遊びの場として使用している遊戯室での運動会だったこともあり、親子でゆったりとした雰囲気かつ新鮮でとても素敵な運動会になりました😊 お家の人と一緒に走ったり、ゴールしたり、最初はドキドキな表情だった子もお家の人と一緒に返事をしたり応援したりするなかで少しずつ笑顔が溢れていました♡ 親子競技ではいろんなキャラクターに変身した子ども達が様々な競技を乗り越えていました!少し難しい所はお家の人に助けてもらいながらゴールまで目指しましたよ✨ 最後はひよこ組りす組チームとひよこ組こあら組チームに分かれて親子リレー!子ども達と一緒にぬいぐるみのバトンを繋いでいきました😊お家の人も本気モード?!白熱した戦いでしたよ👀 年長のらいおん組さんがお手伝いや応援に来てくれたこともあり、さらに大盛り上がりの運動会になりました! 2歳児からの運動会は昨年と同じく北体育館で行われました。 開会式で【だんけつたいそう☆う~わ!】を踊ったり運動会の歌を歌ったりして準備万端! 今年のなのはな運動会のテーマはパリで行われたパリオリンピック! 年長さんのらいおん組が製作をしたエッフェル塔やセーヌ川を渡る子ども達をイメージした素敵な入場門となりました✨ らいおん組さんのオープニングで運動会スタート!子ども達が製作した船で体育館を一周したり、気球に聖火を灯したりして一気に会場がオリンピックの雰囲気に包まれました🔥 かけっこでは広い体育館を一生懸命自分の力で駆け抜けていました👏 2歳児のうさぎ組さんはお父さん、お母さんと一緒に手を繋いで競技をしました!三匹のこぶたをイメージして「へーんしん!」と言ってお家の人と一緒にかっこいいおおかみさんに変身していました👀 お家の方にも競技に参加してもらい、お父さん、お母さんも全力🔥子ども達に負けないほどでしたよ! 年少のきりん組さんは全員でパラバルーン🌈大きなバルーンを見せてくれました!そして年中・年長のぞう組らいおん組はオリンピックの【フリージュ】の帽子をかぶったり、競技の中に重量挙げやハンドボールを取り入れたパリオリンピックらしい運動会になりました✨ どのクラスも一生懸命、そしてお家の方の応援もあり、さらにパワーアップした運動会になりました😊

なのはな運動会

2024.10.26
活動報告

どうぶつあいご教室に参加しました

 10月16日に福井県動物愛護センターの方が来園して下さり、『どうぶつあいご教室』が開催され、3・4・5歳児が参加しました。 まずはセンターのお仕事を教えてもらいました。 ネコのミミちゃんも遊びに来てくれて、一緒に犬猫クイズをしました。 「犬の寿命は何年ですが?」「猫は一日に何時間寝るでしょうか?」のクイズに子どもたちも真剣に答えていましたよ。正解は、犬の寿命は16年で、猫は一日に16時間も寝るそうです。 その後は、犬や猫が食べてもいいもの悪いものも教えてもらいました。玉ねぎ・チョコレート・ハンバーグ・牛乳は犬や猫にとって毒になるものが入っているので食べてはいけないと教えてもらいました。リンゴは食べさせてもいいけれど、お腹を壊す子もいるので少なめにという事でした。これからペットとして犬や猫さんを迎え入れる時には、注意が必要ですね。また、犬用フードや猫用フードは専用に作られているので、猫用を犬さんに、犬用を猫さんに食べさせてはダメみたいです。当たり前ですね。 犬や猫に触った時にはきちんと手を洗う事も教えてもらいました。『手洗いの歌』も教えてもらいました。『きらきら星』の歌のメロディー合わせて歌いました。   一番 みずで てをぬらし あ~わをたてましょう てとてをあわせ  てのひらをあらいます てのうらもあらいます つぎはゆびのあいだです 二番 ゆびのあいだに バイキンさん きれいにあらいましょう おやゆびもあらいます    つめのなかにも バイキンが つめをたてて てのうえで くるくるまわしましょう 三番 て~くびもしっかりと ぐるぐるあらいましょう きれいなおみずで  あわをきちんとながしましょう きれいなハンカチで おててをふきましょう   最後は、みみちゃんと一緒にハイポーズ!    

どうぶつあいご教室に参加しました

2024.10.26
活動報告

総合避難訓練

10月8日に総合避難訓練がありました。 地震からの火事という想定で行い、中消防署の方に訓練の様子を見ていただきました。 避難訓練は毎月行っているので、非常ベルの音や放送にも慌てることなく、保育者の声掛けにすぐに反応して真剣に取り組んでいます。 園では地震の時には机の下に入ってダンゴムシのように体を縮めたり、小さいクラスの子は布団やマットなどを使って子ども達を守るようにしています。 防災頭巾は自分達でかぶるのにも慣れてきました。 小雨のため、ベランダに避難しました。 地震の時は頭を守ること、火災の時には出火場所から離れることを教えてもらいました。    訓練後、消防士さんからお話を聞きました。 年長、年中組は煙体験もしました。暗くて煙が充満している部屋に入りました怖がる子もいましたが…。 ハンカチで口と鼻を覆ってお部屋の先生と一緒に入り、体験することが出来ました。部屋の中は甘いにおいの煙だったようです。 その後は消防車見学!どのクラスの子も興味津々で釘付けでした。 大きいクラスのお友達は質問タイム! ホースの長さやどうやって火を消すのかなど消防車についての質問やどうしたら消防士になれるのか?など聞きたいことがたくさんありました。   実際にホース長さを見せてもらったり質問にも丁寧に答えてもらい大満足の子ども達でしたよ!         最近は全国各地で地震、豪雨、台風、大雪と大きな災害が続いています。今後も普段から災害について話題に出したり、避難訓練の大切さを伝えていきたいと思います。  

総合避難訓練

2024.10.28
園長のつぶやき

「お兄ちゃん走るのはやいな!」「明日も子ども達にあいたいなあ!」☆中学生職場体験学習☆

森田中学校の2年生の生徒さんが職場体験学習に来てくれました。男子3名女子7名の10名で、とても活気に満ちた2日間でした。お天気も良く園庭にはいつもにも増して元気いっぱいの声が溢れていました。 年長さんの鬼ごっこ『警察泥棒いわゆるケイドロ』はお兄ちゃんお姉ちゃんが加わったことで目一杯は走り込んで楽しむ姿が見られました。「もっとやりたあ~い!!」と何回も何回も繰り返していました。中学生はへとへとだったかも(笑) 「中学生のお兄ちゃん走るのはやいな!」「園長先生、僕お兄ちゃんに負けなかったよ!」と興奮気味に話してくれる子もいました。きっと中学生は子ども達のことを思ってスピード緩めてくれたのでしょうね。 嬉しかったのは、中学校の職場体験学習の担当の田村先生も鬼ごっこに加わってくれました。長い時間遊んでくれました。子ども達はますますやる気がでていたようで、いつもよりも鬼ごっこでの運動量は自然と増していきます。みんな汗だくになって走っている姿に中学生との触れ合いっていいなと思いました。 4・5歳児の遊びの振り返りの輪の中にも加わってもらったり、未満児を抱っこして落ち着かせたりいろんな体験をしています。 お天気が良かったので子ども達と一緒にお散歩へも行ってもらいました。 子ども達がお昼寝の時は、ハロウィンのかぼちゃの折り紙を全員の分折ってもらいました。保育士の仕事のひとつを体験してもらいました。 折り方の説明を聞きながら、喜んで興味関心をもって取り組んでいました。子ども達との触れ合いが楽しくて早くも「園長先生、保育士になりたいです。」と言う子も出てきて感激です。 保育士不足や保育士になりたい人が減っている今の状況から、すでに中学生からでも保育の楽しさを味わってもらおうと職員でも話し合って向い入れた中学生。そんな気持ちになってくれてとても有り難いです。 たった2日間でしたが、折り紙を折りながら「クラスの子全員に何か折ってあげてもいいですか?」「折り紙に言葉を書いてもいいですか?」などなどの声。「明日もきた~い!」「また、来てもいいですか?」「連絡してくれればいいよ。」「冬休みにでも来たら?」「やった~!電話します。」会話が弾み中学生のとびきりの笑顔を見れた折り紙タイムのひとときでした。男子とも話していて、「保育士っていいかも。」のつぶやきが聞かれたのが印象的でした。

「お兄ちゃん走るのはやいな!」「明日も子ども達にあいたいなあ!」☆中学生職場体験学習☆

お問合せはお電話で 0776-56-1600